
この池。
江戸っぽいですよね。
着物着た人が行き交ってそうなイメージです。
春から夏にかけては、岸の柳がきれいな緑色の葉をなびかせる事でしょう。
で、一定時間毎に、この池からスモークと共に姿を表すのは、
妖怪のたぐいでは無く・・・・

もわわ~
ハイ恐竜!!
恐竜のおでましですよ!!!!!なんでやねん!!!江戸関係無くね!?
ちょっと昔すぎやしねぇ!?
しかし実は私、この池からこの恐竜が出る事を、しっかりと覚えていた。
(たぶん)小学生だった私の目には、きっとこの恐竜は魅力的に映ったのだ。
動くし。なんか白い煙吐くし。定時にならないと見えないし。
というわけで、ファミリー層を狙ったテーマパーク的には、この恐竜はありなんだろうと思う。
目もなかなかかわいいし。
こんばんは。
そして、なんでやねん!?
初見なら二度見必至ですね。
もう、どっから突っ込めばいいのやら(笑)
時代考証…というか、どういう設定なんでしょ。
神戸の某商店街にあるファンシーな家具屋さんの前にも謎の恐竜像が置いてあります。
これがまた、いきなり動いてですね、子供が本気で恐がって号泣するんですゎ。
やたらリアルで、大人(主に何も知らない観光客)でも本気でビビる代物でなんですよ。
なんだか、それと同じ匂いを感じました。
鳥川さんイラッシャイマセ~!(^-^)/
コメントありがとうございます。
まじで「なんでやねん!?」ですよね(笑)
確かにココ、「映画村」であって「江戸時代村」とかでは無いですけど、9割がた時代劇的な建物の中の池で、なぜ恐竜をセレクトしたのかと(笑)
しかもザバァ!!と派手に登場して吼える…とかじゃなくて、じわぁ~と現れるんです。
その上、口からぷしゅーと軽くスモークを吐く(笑)
「え?恐竜じゃなくて怪獣だったの?」的な(笑)
ひょっとしたら、ネッシーのようなUMA系なのかもですね(^^;)
その唐突さ、嫌いじゃないです(笑)
> 神戸の某商店街にあるファンシーな家具屋さんの前にも謎の恐竜像が置いてあります。
えー見てみたいです(笑)
ファンシー家具屋と恐竜…。設置した理由を聞いてみたいですね(笑)
知らずに通りがかったら私もきっと叫ぶと思います(^^;)
はじめまして
恐竜おもちゃの博物館というホームページを個人でやっているものです。
私のホームページで、全国の恐竜や古生物像がある公園を紹介しています。恐竜や古生物好きなファミリーが子どもを連れて遊びに行くときに参考にしてもらっています。
恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像
http://www.dinotoymuseum.com/link/link07.html#026
太秦映画村も紹介していますが、自宅の茨城県から遠くてなかなか訪問できません。
紹介に写真を添えたいのて、東映太秦映画村の池から出てくるのは… の、恐竜のおでましですよ!!!!! の写真をお借りできないでしょうか?
太秦の恐竜写真を探していますが、ベストショットです。
お借りした場合は著作権表示としてリンクを張らせていただきます。
ご検討の程、よろしくお願いします。
恐竜おもちゃの博物館
管理人
館長さんはじめまして!
ご丁寧にご連絡ありがとうございます~。
写真、気に入って頂けて嬉しいです!
どうぞどうぞ、使ってやってくださいませ~。
大した写真ではありませんし、ご連絡も頂きましたので、著作権表示やリンクなんかは不要ですよ。
(もちろん、して頂いても問題ございませんです!)
もし必要でしたら、縮小前の写真もお送りできますので、ご遠慮無くおっしゃってくださいね。
ホームページも拝見しました。
結構あちこちに恐竜モニュメントがあるのですね~。
今私が恐竜で思いつくものでは、掲載されております名古屋の東山動物園のものと、福井県立恐竜博物館内の凄くリアルに動いて吠えるやつでしょうか。←ここ本当に凄く恐竜まみれで大迫力でした。
上のコメントで鳥川さんが書いていらっしゃる、神戸の商店街(元町商店街でしょうか?)のものも、気になりますね(笑)
ほど近くには鳥羽竜発見現場がありますが、模型のようなものはなかったような気がします。
写真お借りしました!
ありがとうございました!